![]() ![]() (一番人気の「峠の釜めし」[群馬横川]、900円) 駅弁大会(2月10日[日]12時~)では、 26種類のお弁当を、全部で1,300個、仕入れます。 売れ残ったら、どうしよう… ![]() ぜひ、ご家族全員の分まで、お買いあげください! さっき、カメラ大林の社長に聞いたところ、 中延商店街「駅弁大会」は、もう30年以上も昔に始まったイベントなんだそうです。 そんな昔からとは、知らなかった…。 開催詳細はこちら ↓ http://nakanobu.exblog.jp/7293906/ ◆駅弁大会で販売する代表的な15のお弁当 第1販売所●1ブロック(中三郵便局前) すきやき御飯(明石)…1,000円 ひっぱりだこ飯(明石)…980円 だるま弁当(高崎)… とりめし(高崎)… 第2販売所●2ブロック(菓子工房石黒前) いくら石狩ずし(北海道)…1,050円 たらばカニ鮨(北海道)… 石狩鮨(北海道)… ますの押しずし(富山)…1,300円 第3販売所●3ブロック(商店街会館前) 小鯵押し寿司(小田原)…900円 鯛めし(小田原)…710円 森のいかめし(北海道)…470円 第4販売所●4ブロック(和栗歯科医院前) 峠の釜めし(横川)…900円 牛たん弁当(仙台)…1,100円 政宗弁当(仙台)…1,100円 宮城黄金海道(仙台)…1,000円 ![]() (写真●中延商店街を4つのブロックに区切って、 各ブロックをひとつのイベント運営単位としています) ![]() ▲
by nakanobuskip
| 2008-01-31 15:08
| おしらせ
![]() (写真●五右衛門とうふで、ただいまアルバイト急募) 先日、(エコバッグ付)を1,000円の豆腐セット(エコバッグ付) をご紹介しました五右衛門とうふで、 パートさん1名を、大募集中とのことです。 募集用件は写真の通りですが、テキストも付しておきますね。 --- 急募!◆おとうふの販売 元気で、明るく、まじめな方、募集。 早番・遅番のシフト制です。 条件●週3日くらい 時給●850円~ 年齢●55歳くらいまで! 詳しくは面接にて応談。ぜひご応募ください。 五右衛門とうふ 中延店 TEL 03-5749-2510 --- ![]() (写真●きょうの五右衛門とうふ中延店) ◆店舗情報 丹沢大山 五右衛門とうふ中延店 TEL: 03-5749-2510 定休日: 無休 営業時間: 10:00~19:00 品川区中延3-8-11 ▲
by nakanobuskip
| 2008-01-30 15:33
| おしらせ
![]() (写真●福豆は一合、200円。枡入りの福豆は、一合550円。 いずれも干菓子の落雁[らくがん]が、福・鬼両方入ってます) ![]() (写真●店頭に並べられた福豆 ![]() 2月3日(日)は節分です。 無病息災を祈願しつつ、豆まきをしませんか。 ただいま「豆のさがみや」では、 北海道産の袖振り大豆を使用した、手づくりの福豆を販売しています。 袖振り大豆は、甘みとコクに大きな特徴がある、大豆の最高級品。 ぜひ本当の大豆の味をお楽しみください。 節分直前には、セールもございます。 ■節分セール 2008年2月1日(金)~2月3日(日) 豆まきのあと、豆が余ってしまったら、 ↓こんなレシピで召し上がってください。 昨年「福豆ご飯」を作ってみたところ、ご飯がおいしく炊けて、おいしかったです。 ![]() (写真●「福豆入りのひじき煮」「福豆ご飯」の作り方) ![]() (写真●お買いあげのお客さまに、鬼のお面 ![]() ちなみに、旗岡八幡さまの節分祭は、2月3日(日)午後2時からです。 ◆店舗情報 豆のさがみや(豆の相模屋) Tel: 03-3781-5631 営業時間 10:00〜20:00 定休日: 水曜日 東京都品川区中延3-7-10 ![]() (写真●「昭和10年、創業。豆と煎餅を製造・販売しています」) 以前の記事「豆の相模屋の甘納豆」もどうぞご覧ください。 お店のイチオシ商品の紹介です。 ![]() ▲
by nakanobuskip
| 2008-01-28 11:59
| 特売情報/「旬」の商品
![]() (写真●お豆腐3点にオリジナル保冷エコバッグも付いて、 いまならお買得の1,000円!【期間限定】) ![]() (写真●オリジナル保冷エコバック。1個、200円。今月から販売しています) ![]() (写真●商店街中ほどにある「五右衛門とうふ」) お鍋の豆腐に、大豆の味がしっかりと感じられる五右衛門とうふはぴったりです。 そして今夜の食卓のメインにも、五右衛門とうふ。 おすすめです。 豆腐3点セットにオリジナル保冷エコバックも付いて(!)、 いまなら、 かなりお買得です。 以前の記事「ちゃんと大豆の味がする」では、 おみせの商品をくわしく紹介しています。 どうぞご覧ください。 ◆店舗情報 丹沢大山 五右衛門とうふ中延店 TEL: 03-5749-2510 定休日: 無休 営業時間: 10:00~19:00 品川区中延3-8-11 ![]() ▲
by nakanobuskip
| 2008-01-22 16:45
| 特売情報/「旬」の商品
![]() (写真●2008年2月10日[日]開催予定「駅弁大会」の立て看板) 中延商店街「駅弁大会」の立て看板(のデータ)。 ただいま看板屋さんで作成中です。 看板には、販売する26種類のうち、代表的な15種類を記載しています。 ちなみに、昨年販売したお弁当はこちら↓ 今年も概ね、同じようなお弁当になります。 http://www.nakanobu.com/html/ekiben4.html ([注]2007年に販売したお弁当です。) ![]() ▲
by nakanobuskip
| 2008-01-22 11:07
| おしらせ
![]() (写真●「こめやなかのぶ」店先の看板) ![]() (写真●精米と配達が特色の、こめやなかのぶ) 寒餅。 なつかしい響きです。 どうぞ「こめや なかのぶ」で、ご予約ください。 ■寒餅のご予約、承ります。 豆(なまこ餅) 1キロ 1,800円 白(のし餅) 2.5キロ 2,700円 受付締め切り● 2008年1月24日(木)昼 販売日●2008年1月31日(木) ◆店舗情報 こめや なかのぶ Tel:03-3786-3781 Fax:03-3786-3781 営業時間 10:00~19:30 定休日: なし (休業時は貼り紙します) 東京都品川区東中延2-7-18 ![]() ▲
by nakanobuskip
| 2008-01-19 16:11
| 特売情報/「旬」の商品
新ホームページ用の地図や事業内容図を、しこしこ作ってるところです。
それにしても外は寒い… ![]() みなさん、風邪をひかないように、お気をつけくださいー。 (商店街は風が吹かない分、いくらか暖かいですよ。) ![]() (写真●中延の交通アクセス。ホームページ掲載用です) ![]() (写真●ホームページ掲載用地図です。 以前お客さまから、駅出入口が分からないというご指摘があったので、改善しました) ![]() (写真●街のコンシェルジェの「サービスのしくみ」。ホームページ掲載用。 試作です) ![]() ▲
by nakanobuskip
| 2008-01-19 14:10
| 日記
![]() (写真●2007年2月の駅弁大会。長い行列のできた販売所も) ![]() (写真●2007年2月の駅弁大会。 染谷家具前の販売所に並んだ駅弁の数々) 毎年、ご好評をいただいている駅弁大会。 日本全国の有名駅弁約26種類が、中延に集合します。 今年は2月10日(日)開催です。 ●1,300個を販売します 2007年はおかげさまで、15時ころにお弁当は完売でした。 ことしは全部で 1,300個 のお弁当を仕入れますので、 お目当てのお弁当をたくさん(ご家族の分まで)お買いあげいただけると思います。 ●お弁当は新鮮 たとえば一番人気の「峠の釜飯」弁当(900円)などは、 大会当日の朝、商店街の組合員が群馬県横川まで仕入れにいきます。 だから、中延で販売するお弁当はまだ温かい=新鮮です。 ■駅弁大会 日時●2008年2月10日(日) 昼12時~ 場所●中延商店街全域。 販売所は次の4か所。中三郵便局前、菓子工房石黒前、商店街会館前、和栗歯科医院前。 ●昨年のご報告は下記をご覧ください。 →中延商店街の日誌「駅弁、完売」 ●記事「30年以上も続く中延の駅弁大会」もぜひご覧ください。 当日、販売するお弁当を書きました。 ●品川経済新聞に掲載されました(2008年2月1日) 「中延商店街で「駅弁大会」-全国の有名駅弁26種類が出そろう」 http://shinagawa.keizai.biz/headline/187/ ![]() ▲
by nakanobuskip
| 2008-01-18 13:26
| おしらせ
昨日(2008年1月17日)の西日本新聞によると、
熊本県商工政策課が主導している くまもとのがんばる商店街Blogが好調だそうで、 のぞいてみると、試みとして、これはおもしろそうです。 西日本新聞の記事は以下。 商店街ブログ人気 県が昨秋開設アクセス10万件超 店主のこだわり細かに 空き店舗も紹介 熊本県下の個店のブログを読んで感じたのは、 ●ブログ記事は、そのスタッフがどういう態度で商売に臨んでいるかを如実に示す。 ●「どういう態度で商売に臨んでいるか」(経営者やスタッフがどういう人間か)は、 「商品の安全性や品質を保証する」とお客さんは感じるのではないか。 ●「なぜその商品を仕入れたのか」や製造過程が公開されていると、 お客さんは商品の安全性や品質が「保証されている」と感じ、 購買意欲さえも刺激されそう。 ということです。 たとえば「がんばる商店街Blog」の宮本建設【現場日誌on web】を読むと、 建築会社がウッドデッキの見積りをつくるうえで、 現状は2案あって、問題点はこんな感じです、というように書いています。 完成した商品をアピールするだけでなく、商品の制作過程を見せていくことが、 お客さん(この場合は取引先かも)に安心感を与えるんじゃないかと思います。 いま作っている新ホームページには、「共有ブログ」という機能を持たせます。 中延商店街のそれぞれの店が、日々の商売の話や特売情報などを 書き込むページにできればと思っています。 ![]() ▲
by nakanobuskip
| 2008-01-18 10:34
| 日記
|
検索
カテゴリ
以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 リンク
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||